引越し時、つまり住所が変わった場合に自動車関連で行わなければいけない手続きは、
自動車保管場所証明書、いわゆる車庫証明と車検証、そして運転免許証の住所変更です。
いずれも住所が変わった日から15日以内に手続きをすることが原則となっていますから、
車庫証明と運転免許証は最寄りの警察署に、車検証は管轄の陸運局または軽自動車検査協会で早めに申請を行いましょう。
車庫証明の住所変更には
- 申請書の他に印鑑、
- 住民票、
- 印紙、
- 保管場所所在図、
- 保管場所使用権原疎明書面、
- 保管場所使用許諾証明書。
車検証の住所変更には
- 申請書、
- 印鑑、
- 自動車検査証、
- 自動車保管場所証明書、
- 新住所が記された住民票、
- 自動車税申告書、
- 手数料納付書
が必要となります。
その次に行うべきなのは運転免許証の住所変更です。
この手続きを忘れてしまうと、免許更新の案内が新居に届かない恐れがあり、知らぬ間に免許を執行してしまう可能性があります。
免許証は最も使用頻度の高い身分証明書でもありますから、引越し後は良く使うため、正常に使用できるよう確実に手続きをしてください。
運転免許証の住所変更をする際に必要な物は、
- 免許証の原本のほかに
- 新住所が記載された住民票、
- 印鑑、
- 受付で入手できる運転免許証記載事項変更届、
- 居住する都道府県が変わる場合には申請用の写真も新たに必要となります。
住所変更は、車検証と同じく警察署で申請できますから、同時に複数の部門の申請を行えば手間を省くことができます。
最後に、民間の自動車保険の会社にも連絡を入れて住所変更を申請すれば自動車関連の手続きは全て終了です。
なお、運転免許証に関しては運転免許センターで申請を行えば最短で即日交付が可能ですから、早く新住所の身分証を入手したい場合には運転免許センターで申請を行いましょう。